2011年12月6日火曜日

短期の抗うつ薬の投与はうつ病のリスクの有る被験者の内側前頭前野のネガティブな自己関連付けを減衰する

Short-term antidepressant administration reduces negative self-referential processing in the medial prefrontal cortex in subjects at risk for depression 2011 Molecular Psychiatry

うつ病は情動処理の内側前頭前野の反応の変化と関連する。抗うつ薬は健常者のこれらの脳領域の神経反応を投与の初期において修正することが示されている。しかし、このような変化がうつ病患者で気分の変化に先行して生じるかは明らかになっていない。そこで、本研究では、二重盲検群間デザインにおいて、高い神経質傾向の表現形を示すうつ病のハイリスク群の被験者29名にシタロプラムとプラセボの7日間の投与影響を検証した。治療の最終日に自己関連語の分類課題を行っている際のfMRIを行った。ネガティブな自己関連づけにおける内側前頭前野、背側前帯状回、眼窩前頭皮質の活動がシタロプラムによって減衰し、気分の変動はなかった。これらの知見は治療早期におけるハイリスク群の神経活動の正常化を示しており、抗うつ薬がネガティブな認知バイアスと関連した神経活動に作用するという理論が支持された。

以前からHarmerは抗うつ治療の認知バイアスに対する作用機序を研究していたが、その系列で自己関連付けへの影響を調べたという論文だった。結局未治療のうつ病患者に対する抗うつ治療において調べないと結論が出ない話ではあるが、薬物治療の認知行動療法の差が、大雑把な意味での認知を変えるかどうかということではないのだろう。認知に対する治療法略語との影響は細かく調べないと作用機序の違いは分からないと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ツイート @freeroll_をフォロー